柿の甘さがモルトとマッチ!KITO「KITO KAKI BROWN ALE」はフルーティーなブラウンエール

奈良県の下市町で廃校の小学校を活用し、地元の地域活性化をするプロジェクト「KITO」から新しいクラフトビールがリリース!
「KITO KAKI BROWN ALE」というビールで、これまでに地元の特産品を原材料として生かしたビールがリリースされてきましたが、今回もネーミングからわかるように特産品の柿が使われています。
柿を使ったビールはあまり目にしないのでどんな味わいか気になり、早速ゲットして飲んでみましたのでこの記事ではそのレビューについて紹介していきますよ!
奈良県・下市町産の柿を原材料としたブラウンエール

KITO KAKI BROWN ALEはその名の通り、フルーツの柿を利用したブラウンエールとなっています。
柿は実も葉もまるごと活用しており、それらから抽出したエキスを原材料として使用し、自然な風味に仕立てたとのこと。
ブラウンエールとの味わいとマッチングして、素朴で味わい深いビールに仕上がったとのことです。
柿の甘さとモルトの香ばしさが絶妙なコラボ

説明からして美味しそうですが、百聞は一見にしかずということで実際に飲んでみましょう!
ボトルをプシュッと開栓してグラスに注げば、ブラウン色のビールが注がれ、通常のブランエールよりも濃い色合いな気がします。
じわじわと泡立っていくとアロマが感じられ、ブラウンエールらしいモルトの香ばしさをふんだんに感じられました。

そしてゴクリと口の中に運んでみると、そんなアロマから感じられた香ばしさと同時に、柿の風味がバランスよく感じられます!
柿の甘さと酸味がモルトの香ばしさの背後にあり、ブラウンエールの上品な味わいと絶妙にマッチングし、バランスの取れたフレーバーに。
フルーツ系とブラウン系のコラボレーションしたビールのようなイメージであり、どちらかのスタイルが好きな方にはおすすめのビールになるはずです。
まとめ

柿を使っているということであまり原材料としては見かけないビールでしたが、予想以上にバランスの取れた味わいでした。
柿の風味はしっかりと活かされており、ブラウンエールの香ばしさのある余韻と同時に、柿の甘さも喉越し後に残り、そんな余韻に浸ることが可能。
目新しいビールが好きだったり、地域活性化に貢献したい方は、ぜひのんでみるといいですよ。
KITO「KITO KAKI BROWN ALE」の購入はこちら
| 商品名 | KITO KAKI BROWN ALE |
|---|---|
| アルコール度 | 4.5% |
| スタイル | ブラウンエール |
| 原材料 | 柿、麦芽、ホップ、柿の葉、ほうじ茶 |
| 品目 | 発泡酒 |
| 醸造所 | KITO FOREST MARKET SHIMOICHI |
| 販売ページ | https://kitomarket.base.shop/items/82993238 |












