とうもろこしの甘さがアクセントに!結城麦酒「ゆうきみらいエール」の香ばしさと甘さのコラボがGood
今回は、結城麦酒の醸造しているビールのひとつ「ゆうきみらいエール」を飲んでみました!
ネーミングが未来感のある名前で、これから結城市を盛り上げようという意気込みが感じられるビールです!
そんなゆうきみらいエールを飲んでみた感想をこの記事では紹介していきます!
焼きトウモロコシを原料に使ったブラウンエール

ゆうきみらいエールはスタイルとしてはブランエールなのですが、ビールとしては珍しいトウモロコシを原料に使っているんです。
契約農家中田さん家のトウモロコシ「味来」を一度炭火で焼いて「焼きトウモロコシ」にしたものを煮沸時に入れて醸造したとのこと。
そんな目にする機会のないトウモロコシを使ったビール、いったんどんなお味なのか期待が高まります!
トウモロコシの甘みとモルトの香ばしさがコラボして美味い

ビールの色合いは、まさしくブラウンエールというスタイル名のごとく、ブラン色できれいです。
そして、ホップのグラッシーとモルトの香ばしさがアロマで感じることができ、ビール欲をそそられます。

飲んでみると、口の中にはまずホップのグラッシー感のある苦味が広がります。
そしてその後にモルトの香ばしさが後追いでやってくるのですが、それと同時にトウモロコシの甘みも感じることができるんです!
その甘味は変に強すぎることなく、モルトの香ばしさを引き立てている形で、そのコラボ風味がGoodでした!
まとめ

ブラウンエールはモルトの香ばしさが感じられるスタイルですが、トウモロコシをプラスすることで、その甘味がよりモルトの香ばしさを引き立てるという、また新しい魅力を備えたブラウンエールでした。
ブラウン系のビールが好きな方は、こちらのビールで新たなブラウンエールの魅力を味わうことができるはずなので、おすすめの銘柄となりますよ!
商品名 | ゆうきみらいエール |
---|---|
アルコール度 | 5.0% |
スタイル | ブラウンエール |
原材料 | ホップ、麦芽、トウモロコシ |
品目 | ビール |
醸造所 | 結城麦酒 |