古道をゆく 豊富
基本情報
ビール名 | 古道をゆく 豊富 |
---|---|
スタイル | |
評価 | |
ABV | 8% |
IBU | 10 |
生産状態 | 生産中 |
説明 | 私達がベルジャンを語る時に度々登場するデュポン醸造所。 敬愛してやまない彼らの造る数々のマスターピースの中で、大勢が集まって祝福する時にぴったりのやや強めのセゾンBon Voeuxは私達が大好きなビール。 これに最大の敬意を持って私達も新しい年に向けて盛大にお祝いするのに最適なストロングセゾンを造ることに。 私達の定番「一期一会」のようにセゾンは非常に変化に富むビールスタイルの一つ。 ファームハウスエールとも呼ばれるだけあり、かつて農場で手に入るあらゆる材料を使い醸造されてきたことに由来します。 穀物は勿論、スパイスや異なる酵母等が使われ、どれ一つとして同じ味わいがないと言っていいほど多彩でユニークなフレーバーを持つセゾンがたくさんあります。 現代を生きる私達は農場で手に入るものに制約されているわけではありませんが、その考え方を取り入れビール造りにおいてあまり一般的ではないローカルな素材を取り入れたいと考えました。 まず日本で最も広く生産されているお米を使うのがごく自然なことでしょう。 お米はビールのボディと色合いを軽やかなものにし、シャープな飲み口を与えると同時に高めのアルコール度数にもかかわらず滑らかな飲みやすさを与えてくれます。 さらにファームハウススタイルらしく、あまり一般的でないビールの材料を使うことで味わいに特徴と奥行きを加えたいと考えました。 それに選んだのが「エルダーフラワー」です。 この花は他に類を見ない独特のフレーバーとアロマをビールに与えてくれます。 花のように甘くハーバルなキャラクターとお米を使ったセゾンのクリスピーな味わいが合わさり、唯一無二のセゾンがまた一つ誕生しました。 さぁ、このセゾンで祝福しましょう! 特別なことだけでなくても、今日という日をみんなで迎えられたことを! |
ブルワリー情報
写真ギャラリー










飲んだ人のコメント
きっとsaisonなんだけど、高アルコールぶいぶいなので、軽快さはなくてどっしり。 たぶん夜が更けてからゆっくり、にあいそう。
このビールの裏話は今はしませんが、素晴らしい感じがします。ねっとりとしたハニービスケットとフローラルホップの香り。ボディはミディアムな感触ですが、ビスケットとストローがたっぷりで、丸みを帯びていますが、炭水化物が明るいです。仕上がりは少しベタベタしていますが、全体的に素晴らしいです。とても楽しい
オレンジ。 お米っぽさも。
エルダーフラワー? やけど確かに華やか。
度数なりのコクとパンチがありつつ後味すっきり。
やっぱりセゾンは良い😌
好みなセゾン味と白ぶどうを思い浮かぶ味わいで美味しい、さすが👍
ライムに穀物缶にスパイシー
飲むとグッとくるボディと爽やかさ
あとに酸味が残ってレモン缶
セゾン。 やや重めかなぁ。 アルコール度数のわりには、飲みやすい。 なんとなくトマトみたいな風味が少し。 それからハーブ。 甘やかで、フルーティー。 後味はドライで、スッキリ。 セゾンの特徴的な風味が控えめな印象。
新年セゾン😊
これ美味しい。 キリッとドライで瑞々しい口当たりの後に、ハーブのような香りが爽やか。 濁ったオレンジ色。
今年最後はこちら😊
2024年もありがとうございました!!
Powered by Untappd
4.0