Shiga Kogen IBL -Masaji the Great- (2022)
基本情報
ビール名 | Shiga Kogen IBL -Masaji the Great- (2022) |
---|---|
スタイル | |
評価 | |
ABV | 6% |
IBU | 22 |
生産状態 | 生産中 |
説明 | 箕面ビールの先代大下社長を追悼して毎年仕込む大事なビール。 一昨年までずっとW-IBAをつくってて、昨年初めてセゾンイーストでつくったW-IBSに。 今年はさらに遊びたくなってラガー酵母で挑戦してみちゃいました。 ですから、もはや"W"とも名乗れません。 実はIndia Miyama Lagerで挑戦したCold IPAの黒い版。 そんなスタイルがあるのかわかりませんが、まあ、Cold IBAってとこでしょうか。 自家栽培の酒米"美山錦"を使い、ラガー酵母で仕上げました。 箕面ビールには美味しいピルスナーもIPAもあるし、やっぱり黒が得意なのは間違い無いので、こんな遊びも笑って許してくれるんじゃないかなと。 IBLはIndia Black Lagerの略のつもりだったのですが仕上がりはむしろダークブラウン。 「黒じゃないじゃん」と気になる方はIndia Brown Lagerの略だと思ってください。 計算上のIBUは低いですがMosaic、Strata、Cascadeを最近のうちのIPAたちに負けないくらいにたっぷり。 色から連想するよりもローストの印象はかなり弱め。 ブラッドオレンジとかみたいな柑橘香が支配的。 ラガー酵母をつかうことで、通常のIPAよりも、よりキリッとクリーンな印象。 そこに、ちょっと甘やかな印象と黒い感じの味わいは感じるのですがキリッとドライな飲み口。 ラガーといっても「ラガー的」なものとは明らかに違ってキリッとドライな濃色のIPA。 ダークな色から想像するよりも幅広い食事とあわせていただけるんじゃないかなと思います。 12/15が先代社長の命日。 今年はあれからちょうど10年の節目。 10年かあ。 いろんなことを考えますね。 今年も、あの素敵な社長を思い出して、一緒に乾杯しましょう! |
ブルワリー情報
写真ギャラリー










飲んだ人のコメント
見た目から連想されるロースト感はなくてどちらかというというと柑橘感のあるさっぱりダークラガー。 苦味はしっかりだけど後引かないドライな感じ。
最初の冷たいipa。違いはまだわかりませんが、素晴らしい味です。
ドライなのに,ほの甘い感じがおいしい😊
これもボロ市の日。 昼から飲んじゃえ系。
これは上手くて感動。。
🤣🍻
🤣🍻
🤣🍻
🤣🍻
🤣🍻
Powered by Untappd
3.8