豊醸 白ブドウIPA編
基本情報
ビール名 | 豊醸 白ブドウIPA編 |
---|---|
スタイル | |
評価 | |
ABV | 8.5% |
IBU | 35 |
生産状態 | 生産中 |
説明 | この豊醸シリーズ最後はネルソンソーヴィンと白ぶどうを贅沢に使ったIPA。 ネルソンはぶどうのような風味と柑橘系のキャラクターを持つことで知られています。 また最近ではワイン業界もクラフトビールからインスピレーションを得ることがあり、ネルソンソーヴィンでドライホッピングされた白ワインも見られるようになりました。 私達はこの融合をコンセプトにし白ワインのような味わいのIPAを造ることに。 イメージしたのは果実味あふれて華やかでありながらドライなフィニッシュを持ち、そこにワインのようなハーブ系の香りやタンニンを感じさせるキャラクターを持ったIPA。 まず、ビールをワインのように仕上げるためにモルト構成は極めてシンプルに。 ピルスナーモルトをメインにし、そこにわずかな小麦を加え、アルコール度数を上げつつもスッキリとしたドライさを保つために糖類を追加。 ワインの製造過程で出るぶどうの皮(マスト)を山形のGrape Republicにもらっていたので、煮沸過程で加えることでタンニンのあるハーバルなキャラクターを引き出すことができました。 そして、発酵段階でたっぷりのぶどう果汁を加えてフルーティーな風味と少しの酸味をビールに与えました。 さらにネルソンホップのペレットとクライオホップを組み合わせることで柑橘系とぶどうらしいアロマをより強く押し出し、サザンクロスホップを少量加えることでネルソンソーヴィン本来の個性を際立たせました。 仕上げに強めの炭酸にもっていくことで、スパークリングワインのようなクリスピーな個性を持たせ、それによってアロマがより明るく花開くような効果を期待しました。 その結果、狙っていたようなビールとワインの境界をぼやかせたようなユニークなIPAに仕上げることができました。 |
ブルワリー情報
写真ギャラリー












飲んだ人のコメント
賞味期限過ぎてしまって香りが落ち着いているのかも、、、
ベストな状態で飲みたい
8.5%あるのでそれも特徴的
やや甘めなトップ アルコール度数8.5を感じない軽さ フィニッシュはちょっと渋いようなギュッと締まった感じ ぐいぐいイケそうでイッたら危ないやつ
ワインな香りー! 爽やか。 でもアルコール度数高い。 ちょいエグみ。
こちらもそろそろ飲み納めですかね🍺
名前だけで惹かれるビールあって、ブルワリーの説明調べたらめちゃくちゃ興味湧いて頼んだやつ。 白ワインのようなほのかな酸味と酵母感、目指すところはわかるし方向的にとても好みだけれど… 味が薄い! 本当にこれで8.5%もあるの? ワインで8.5%だと確かにこのくらいの軽さになりそうだけど。 でも夏にはちょうどいいかな。
酸味が程よくておいしいですな😌
好きなやーつ😊
非常にじめじめしていて、バランスが取れていて、缶の上の羊を愛し、ブドウが加えられているにもかかわらず、その美しさを保ちました
マンゴー、松の香り。 白ブドウの華やかさと苦味、モルト感のバランスが絶妙でうまい!!
アルコール度数8%? とてもスムーズ...
Powered by Untappd
3.3