春の気まぐれ (2024)

基本情報
| ビール名 | 春の気まぐれ (2024) |
|---|---|
| スタイル | |
| 評価 | |
| ABV | 6% |
| IBU | 42 |
| 生産状態 | 生産中 |
| 説明 | 四季をIPAで表現する気まぐれシリーズですが、春は決まってクラシックなアメリカンIPAを造ることにしています。 例年同様にクリーンさやバランスの良さを意識したレシピで今年は昨年よりモルトの優しい風味を強調し、Cascadeを主体に角の無い柑橘感と少しの青草っぽさにキレイな苦味が馴染む仕上がりをイメージし、レシピを書きました。 仕上がりはアロマに柑橘と少し樹脂っぽさを感じ、フレーバーにタンジェリンと優しいグラッシーさ、全体を包むくどくないモルト感がホップのキャラクターとうまく馴染み、スルスルと飲みやすい、まさにこれからの季節にぴったりの仕上がりになりました。 少しずつ日が長くなり、暖かい日が増えていく今日この頃、移り変わっていく季節をこのIPAを片手に感じて頂けたらと思います。 |
ブルワリー情報
写真ギャラリー










飲んだ人のコメント
本日もお疲れ様でした😊🍺
お弁当が入った🍻四感線ビールは、キレがあり、苦く、フルーティーです。
アメリカンなIPAだが苦すぎず、みんなが好きなIPAだと予想する。
ホッピーで良い
サクッと
香が少し爽やかだけど、味はしっかりホップのIPA
京都は季節限定のビールが真価を発揮します
Powered by Untappd




































4.0