おさきに

基本情報

ビール名 おさきに
スタイル
評価
3.9
ABV 5%
IBU 15
生産状態 生産中
説明 夏になるとすっきりしたした味わいのビールが一層美味しく感じられ、中でもドイツラガーはゴクゴクドリンカブルでぴったりのビールスタイルと言えます。 「ヘレス(Helles)」とはドイツ語で「明るい」、「淡い」といった意味があり、その名の通りの明るい色味のラガービールです。 このへレスは、先に人気のあったチェコのピルスナー(と言ってもドイツ人醸造家が監修に入って生まれたものですが)に対抗してドイツで生まれたスタイルで、軽快でホッピーな特徴があります。 爽やかでキレがあり、モルトの風味や穏やかな酵母由来の香りを引き立てる、控えめなドイツ産ホップの個性が感じられます。 苦味はそこまで強くなく、レシピとしては比較的シンプルですが、ごまかしのきかないスタイルであり、多くの醸造家にとって腕前が試されるビールでもあります。 私たちのヘレスは、100%ピルスナーモルトを使用し、ごく少量のビタリングホップ(ドイツ産Aurum)でほのかに花やハーブのニュアンスを加えています。 さらに、煮沸の終盤にハラタウ・ミッテルフリューという伝統的なホップを投入し、クラシックなドイツビールらしいハーバル&スパイスの香りを演出しています。 ラガー酵母で発酵させることにより、非常にクリーンでほんのりとしたフルーティーなエステルを生み出しながら、数ヶ月間の低温熟成を経て、丸みを帯びた風味豊かなに仕上げました。 暑い時期には、この爽快でクリーンなへレスがやはりぴったりで、飲み飽きしないシンプルな美味しさで気づけば杯をかさねていることでしょう。

名前の由来:時代が巡るように私たちの嗜好もいつだって無常なもの。 しかし、本当に良いものは忘れ去られることなく、ふらっと帰ることのできる家のように安心を与えてくれる存在だ。 流行らないかもしれないが、廃れもしない、やっぱり変わらない味。 外を知ったからこそ、その良さがしみじみと感じられる。 ビールの美味しさを純粋に感じさせてくれる原点、ラガーの素晴らしさをテーマにしたシリーズ。 そして、親しみを込めて日常何気なく交わされる言葉をそれぞれのビールの名前にしました。 「おさきに」の挨拶と同時に、美味しいビールと至福のひとときが待つ家へ向けて出発。 クリーンで穀物の深い味わいを感じられるよく冷えたへレスを口へ運ぶところを想像すると、自然に足取りが早くなる。

ブルワリー情報

写真ギャラリー

飲んだ人のコメント

4.0

本日もお疲れ様😌
バランス良くておいしい

3.5

私が勝ちました!

4.5

すっきりとしたモルトの柔らかな甘さ。

Powered by Untappd