Rice Hack (2024)

基本情報

ビール名 Rice Hack (2024)
スタイル
評価
3.7
ABV 5%
IBU 0
生産状態 生産中
説明 お米でビールって造れるの? ビールは漢字で書くと麦酒と書きます。 紛れもなく麦からできたお酒がビールですが、お米を原料に加えることも伝統的にされてきました。 その目的はボディを軽くして飲み口を軽やかにすることでしょうか。 有名なドライビールにもお米が使われていますよね。 僕達は以前に自家栽培コシヒカリを使ったRICE HACKというビールをリリースしました。 このアイデアはコロナによる不安定な社会情勢から、海外から買い付けている麦芽がもしかすると急に入ってこなくなることがあるのでは? と思ったことがきっかけでした。 僕達は麦も作っていますが本業は米農家。 お米だったら日本の殆どの農家が栽培のプロフェッショナルなのでお米でビールが造れたら安定的に地元の原料の供給を受けることができるのです。 昨シーズンにお米を使い過ぎて、食べる分がなくなってしまう見立てがたったので仕込めていなかったRICE HACKがついにカムバック。 お待たせしました。 RICE HACKは国内においてビールと名乗れるギリギリまでお米を使っているビールです。 お米をたっぷり使っているのでカラーの薄さはRICE HACKの特徴の1つと言えます。 飲み口はとても軽やかでクリスピー。 グレープフルーツ、ライム、レモン、パイナップルに仄かな白ブドウや白桃のアロマが感じられ、口に含むとホワイトグレープフルーツの様な爽やかな苦味が感じられます。 お米は麦と比べると味わいは軽めなのですが、RICE HACKではお米をふんだんに使用しているので、柔らかでふくよかな甘みと軽快でさらりとした口当たりが感じられます。 飲み進めると気づいてくるのですが、お米の伸びやかな甘みがとても心地よいです。 気づけばグラスが空になっているほど飲みやすい口馴染みのいいビールだと思います! 合わせる料理は山椒を少し振りかけた鶏のから揚げなんか最高だと思います。 が、大体の料理とマッチできるようなご飯の代わりとしても本領を発揮してくれそうなそんな気がしています。 鍋料理と一緒にというのも良さそうです。 お米を使用したビールはクリーンでクリアな味わいを持つことが多いです。 また、お米はニュートラルな味わいなのでホップや酵母の味わいを一層引き立ててくれます。 クリーンなIPAはいつ飲んでも心地よく、こういうビールを常備しておくと一日の終わりをケアする一杯になってくれたりするのかなと思います。

写真ギャラリー

飲んだ人のコメント

3.5

ライトボディのIPA、ソフトなフローラル、シトラスホップ。

0.0

玄関に窓拭き掃除、
ちょっとだけ、歩いてきて、
お疲れ🍺
pub納めしようと思ったけれども… 
先に掃除出来るところをして、
冷蔵庫の🍺消化中😅
来週の日曜にpub納めしようと✌️
rice hack今年のver美味しいなぁ🍺

4.0

スマッシュバーガーが来て、見て、征服されました。素晴らしいIPA、後味のほろ苦い。

3.5

シンプルなウォーターリーライトIPA🍺

1.8

飲みやすいですが、それほど多くはありません

Powered by Untappd