海の記憶(2024)
基本情報
ビール名 | 海の記憶(2024) |
---|---|
スタイル | |
評価 | |
ABV | 6% |
IBU | 0 |
生産状態 | 生産中 |
説明 | 僕たちがブルワリーを構える二見浦の伝統と自然を生かした自然塩『岩戸の塩』をたっぷりと使ったIPAができました。 黄桃やスウィーティ、オレンジの香りに、わずかに松を思わせる深い森のような香りやハーブのような清涼感のあるアロマのビールです。 透き通ったゴールドカラーの色味は、モルトの風味や塩のミネラル感が感じられるアメリカンIPAで、その見た目どおりに、雑味やオフフレーバーのないクリアな味わいです。 グラスに口をつけるとわずかに塩味を感じますが、決してしょっぱくはありません。 原材料として使った岩戸の塩はその微かな塩味と豊富なミネラル分でビールの香りや甘味を引き立ててくれています。 通常のIPAよりもミネラル分が豊富なので口当たりもいつもよりまろやかで微かな塩味によって飲むたびほんの少しだけひんやりとしたような感覚を味わえます。 ビール単体でも満足できますが、炙ったししゃもや、太刀魚の味醂干し、枝豆、ゴーヤチャンプルーにビーフシチューなんかの料理とも相性が良さそうです。 わずかに感じる塩味が素材の味を引き立てているような気がします。 他にも、料理ではないですが、塩味があるのでアイリッシュウイスキーの味わいと通じるところがあるのでアイラウイスキー好きな方にもGOODなビールかもしれません。 また、岩戸の塩は塩分だけでなくてミネラル分がとても豊富なので、ミネラル補給にこのビールはピッタリかもしれません。 ビールを飲んで美味しくミネラルも補給してまだまだ暑い夏を元気に楽しみましょう! 僕たちのブルワリーがある伊勢市の二見浦は伊勢神宮に奉納するための「御塩」がつくられているくらい遙か昔から製塩の歴史があります。 岩戸の塩は二見浦の自然がたくわえた栄養を塩の中にそのまま焼き込んだ旨味と甘味さえ感じる体に優しいお塩です。 今年も海の記憶を造りたいと岩戸の塩工房の良太くんに相談したところ、2/24の満月の日に汲み上げた海水のお塩がいいんじゃないかとお話をいただきました。 使わせていただいたのは真冬の澄んで綺麗な海水で造った塩です。 満月の神秘的な力が感じられる貴重な塩ですが、普段はこれだけを販売するということはしていないのですが、今回はこちらの塩を分けていただきました。 塩造りでは海水はいつも満潮の時に汲み上げ、その海水を鉄釜で大量の薪を使って直火焼きにしていきます。 |
写真ギャラリー












飲んだ人のコメント
昨年の味わい覚えてないけれど… そんなに尖っってなくて、飲みやすくて、塩味感なのか🍺昨日10000歩、今日は12000歩、2日間、良く歩きました🙆そんなお疲れ🍺あっクリエイトしていました😅
バックログ。
しょっぱい!!!
Powered by Untappd
0.0