古道をゆく 先達

基本情報

ビール名 古道をゆく 先達
スタイル
評価
3.8
ABV 6%
IBU 21
生産状態 生産中
説明 伝統的な製法で作られたクラシックセゾンは、京都醸造が始まるきっかけを与えてくれたビールです。 原材料は至ってシンプルなのにもかかわらず、セゾン酵母が作り出す味わい深さや複雑さ、そして極めてドライな口当たりが特徴。 飽きさせないほどに多彩な味の種類にゴクゴク飲みたくなるドリンカブルなところも併せ持った稀有なスタイルで、初めて口にした日から今日まで私たちを魅了して止みません。 今回の「古道をゆく 先達」は、とてもシンプルに3種類の麦芽を使って設計しました。 ピルスナー麦芽がベースになり、麦芽のおきまりの美味しさを演出しています。 そこに、小麦を加えることで、きめが細かく持ちの良い泡が作られ、ヴィエナ麦芽で落ち着いた品のある甘みを残す仕上がりを狙いました。 ホップは、セゾン酵母独特の個性との調和を考え、土っぽさやハーブを感じさせる香りを持つ欧州の伝統的な品種からセレクトしました。 さらに、比較的高温で発酵させることで、酵母が発する熟れた果実香やスパイシーな香りが最大限に引き出され、セゾンらしい味わいがもたらされました。 本当に美味しい完璧なセゾンを求める私たちの旅はこれからも終わることはないのですが、今回のクラシックセゾンを造って、改めてセゾンの素晴らしさを実感し、よりいっそうセゾン熱を高めることになりました。

名前の由来:私たちがセゾンを造るきっかけとなった本場ベルギーにあるデュポン醸造所の瓶内二次発酵を施した本格セゾン。 初めて口にした時の衝撃と味わい深さの鮮烈な印象は今でも薄れることはありません。 それから時を経て、今私たちが出しうる力(技)と色褪せることのない先達への敬愛を込めてクラシックなセゾンを造りました。

ブルワリー情報

写真ギャラリー

飲んだ人のコメント

4.0

少しファンキーで甘いですが、とても良いです。

3.8

甘くて飲みやすい...

4.0

左側 2023

3.5

ハーブ。 麦の甘み。 ライム。
ドライですっきり。 後味少しえぐみ苦み。

4.0

シャープな木目のノート、すっきりとした仕上がり。

4.3

ずっといいです

4.0

火曜日にいただいたやつ。 デイリー的な。

0.0

自分の好みの味、デュポン味はかなりある。 ガスが強いので少し待って飲んだほうが好き。

3.5

季節よりもまだブロンドですが、通常はこのようなフルーティーなノートがあります

4.0

熟成してクリアになったねー。

Powered by Untappd