Rice Hack (2025)

基本情報

ビール名 Rice Hack (2025)
スタイル
評価
3.9
ABV 5%
IBU 0
生産状態 生産中
説明 お米でビールって造れるの? ビールは漢字で麦酒。 紛れもなく麦からできたお酒がビールですが、お米を原料に加えることも伝統的にされてきました。 その目的はボディを軽くし飲み口を軽やかにすることでしょうか。 有名なドライビールにもお米が使われていますよね。 僕達は自家栽培コシヒカリを使ったRICE HACKというビールをリリースしています。 アイデアはコロナによる不安定な社会情勢から海外から買い付けている麦芽がもしかすると急に入ってこなくなることがあるのでは? と思ったことがきっかけ。 僕達は麦も作っていますが本業は米農家。 お米だったら日本の殆どの農家が栽培のプロなのでお米でビールが造れたら安定的に地元の原料供給を受けられる。 これは国内でビールと名乗れるギリギリまでお米を使っているビール。 なのでカラーの薄さは特徴の1つ。 今回はアタックのホップフレーバーの強さをもう少しアップさせることを意識し仕込手法をマイナーチェンジ。 優しいお米の甘さはそのままにホップフレーバーを引き立てることを目指しました。 飲み口はとても軽やかでクリスピー。 グレープフルーツ、ライム、レモン、パイナップルに仄かに白ブドウや白桃のアロマが感じられ、口に含むとホワイトグレープフルーツの様な爽やかな苦味が感じられます。 お米は麦と比べ味わいは軽めなのですが、お米をふんだんに使っているので柔らかでふくよかな甘みと軽快でさらりとした口当たりが感じられます。 飲み進めると気づいてくるのですが、お米の伸びやかな甘みがとても心地よい。 気づけばグラスが空になっているほど飲みやすい口馴染みのいいビールだと思います! 今回造り方を少し変えたからなのか、2バッチ目のように霞んだ見た目。 霞んだ見た目でも飲み口はサラリとしていて暖かくなってきてからとても気持ちのいい喉越しを味わえるんじゃないかと思います。 お米を使用したビールはクリーンでクリアな味わいを持つことが多くニュートラルな味わいなのでホップや酵母の味わいを一層引き立ててくれます。 クリーンなIPAはいつ飲んでも心地よく、こういうビールを常備しておくと一日の終わりをケアする一杯になってくれたりするのかなと思います。 どこまでお米を増やして造れるか挑戦はまだまだ続きます! これ以上増やすと発泡酒に分類されてしまうので今後はクリーンさとお米の旨味、ホップの輝きに焦点を当てた方向に進化していくと思っています。

写真ギャラリー

飲んだ人のコメント

0.0

金曜日のお疲れ🍺
ヒミツの絶賛、消化中✌️

香り良し✌️
お米の感じは、わからない😕
でも… 美味し🍺

4.0

クリーンで美味しかった🍚

4.5

米ベースのビールとしては信じられないほどです。絶対にお勧めします。

3.8

麦芽の代わりに米で醸造された本当にユニークなビール。滑らかで滑らかな口当たりで、甘い味わいでさまざまな柑橘系の風味があります。

Powered by Untappd