洒落 スコティッシュエール編

基本情報

ビール名 洒落 スコティッシュエール編
スタイル
評価
3.8
ABV 5%
IBU 15
生産状態 生産中
説明 スコティッシュエールは、私たちの特にお気に入りのビアスタイル。 近頃はホップに注目が集まりがちですが、このクラシックなビアスタイルはその流れに逆らう存在といえるでしょう。 モルトのじわじわと広がる自然な甘みを土台に、蜂蜜、カラメル、ビスケットを思わせる複雑で香ばしいフレーバーを組み合わせつつ、何よりも「飲みやすさ」を大切にしたスタイルです。 かつての英国ではアルコール度数に応じて課されていた酒税の額「シリング」で、次第にビールの強さを表す言葉になりました。 「60シリングのエールを一杯」というような形でカウンターで注文していたのでしょう。 今回のスコティッシュエールは、80シリングエールにあたり、度数4〜5%ほど、当時のスコットランドの基準からすると比較的高めの度数であったため、「エクスポートエール」と呼ばれ、長い航海にも耐えられる強めのビールとして認識されていました。 さて、もっと詳しくビールの説明をすると、モルトは、ベースにピルスナーとマリスオッターを使用し、クリスタル50、ミュンヘン10、ローストバーレイを加えることで独特の琥珀色とフレーバーを引き出すことに成功しました。 煮沸時間を通常より少し長く取ることで、モルト由来の糖分がぎゅっと濃縮されカラメル化し、一層味わい深くなります。 ホップにはクラシックな英国製ファッグルを使用し、アロマに安定性をもたらすと同時に、土っぽいスパイス感を添えています。 発酵にはブリティッシュ・パブエール酵母を使用して、仕上げ、出来上がった味わいはというと、本場イギリスのパブでハンドポンプから提供されたと言われても違和感のない、極めて本格的な仕上がりになっています。

名前の由来:英国の庶民文化を象徴するパブでは、夜な夜な洒落者が集い、ビール片手にウィットに富んだ冗談を交わしたり、情報交換に花を咲かせたりと、粋な社交を楽しんでいる。 そんなパブで、昔から愛され続けてきたビアスタイルに焦点を当てたシリーズ─「洒落(しゃらく)」

ブルワリー情報

写真ギャラリー

飲んだ人のコメント

3.7

ビ・ウィスキーゼット・マラタ

4.3

滑らかなキャラメリーモルティにほのかなライ麦の香りが感じられます。美味しい。美しい缶のアート。

4.0

本日一杯目は京都醸造のScottish Ale。 麦芽の香ばしさと辛さ。 Wee Heavyじゃない方のライトなスコッチだが、味わい深い。 味わって飲んでることもあるが、味わい深い。

Powered by Untappd