Namachan’s OktoberFest (なまちゃんのオクトーバーフェスト)
基本情報
ビール名 | Namachan’s OktoberFest (なまちゃんのオクトーバーフェスト) |
---|---|
スタイル | |
評価 | |
ABV | 6% |
IBU | 0 |
生産状態 | 生産中 |
説明 | スタイル:ドイツ風メルツェン アルコール度数:6.0% 麦芽の風味に穏やかな苦味、ラガー特有のすっきりとした後味が特徴のビール。 夏の締めくくりは、みんな集まって乾杯しましょう! もちろん掛け声はドイツ流で「プロースト(乾杯)?!」 【ブルワーズコメント】 このビアスタイルについては語りたいことは本当に多いのですが(笑)ひとつだけお話を? 私なまは、学生の頃、日比谷オクトーバーフェストに行った時に、ビールを飲みながら音楽やステージで盛り上がってる雰囲気を見て、「ビールは美味しく、そして人を笑顔に、幸せに出来るものなんだ!! 」と感じました☺️ それが醸造家へ進むきっかけにもなりました? そんな想いのつまったオクトーバーフェストで提供される"メルツェン"は、ずっとつくりたかったビールの一つでした? 今回、私たちがつくったビールは6%という少し高めのアルコール度数で、モルトの旨みがしっかりと感じられるものです? 以前はこういったビールがオクトーバーフェストでよく飲まれていたようで、今回はそれを再現してみました。 しかし、時代は移り変わり、最近のオクトーバーフェストでよく飲まれるビールは、もう少しアルコール度数とモルト感が抑えめのものが主流になってきているようです? そう考えると100年後のオクトーバーフェストはどうなっているのだろう… とりあえず、来年あたり本場のドイツで実地調査をしてみたいなぁ… ミュンヘンにいくならケルンやデュッセルドルフも行きたいなぁ… ついでにイギリス、ベルギーなんかも… と夢は膨らむばかりです? |
ブルワリー情報
写真ギャラリー











飲んだ人のコメント
香ばしい麦の香り、口に含むと豊かな甘みを感じる。
豊穣を感じる。
現代的なオクトーバーフェストでなく、クラシックなメルツェン寄り。 ややホップ強め。
もったりとした甘みが気になる。
少し甘い。
まあ、私はオクトーバーフェストのビールを断るつもりはありません
このビールフェスティバルに日陰があればいいのにと思いますが、ここでは私たちの隣の男だけが気絶しそうです、彼は飲みすぎ😂たと思います、私の携帯電話はすでに熱く、過熱しています
悪くありません。しかし、奇妙な後味の
今日はあちーね。 beerがススム君
確かにこれはゴールデンエールっぽい。 麦芽の味わいも色合いがカッパー系より、ブロンドとオレンジの中間くらい。
2023/9/14。
ゴールデンエールのようなアロマ、穀物感に甘みのある味わい。
2023/9/3。
ゴールデンエール系のアロマに、軽いモルトの風味、後から甘みがじんわりと広がる。
Powered by Untappd
4.5